兵庫県保健師キャリア支援センター 新着情報
2022年度 地域ケアの総合調整研修を開催します。
研修は、公開講座と課題研修からなります。
公開講座は、課題研修の受講者以外の方も受講できますので、ふるってご参加ください。
研修の詳細は、地域ケアの総合調整研修事業実施要領をご参照ください。
公開講座につきましては、開催方法をハイブリット方式に変更し、申し込みを8月23日(火)まで延長いたしますので、この機会にぜひご参加ください。
→申し込みは締め切りました。
【公開講座】
1.日 時
2022年8月25日(木)13:30~16:30
2.開催方法
対面方式:会場 三宮研修センター 8階 805号室
神戸市中央区八幡通4-2-12 カサベラFRⅡビル TEL:078-232-0081(代)
オンライン方式:ZoomのURL等は、お申し込み後に個別連絡いたします。
3.対 象
健康福祉事務所及び市町保健師 (公開講座のみの受講も可)
4.内 容
1)公開講座
テーマ「地域活動において、科学的手法(調査研究)を用いて疑問や課題を明らかにする必要性とその手法について」
講 師 武庫川女子大学看護学部 教授 和泉 京子氏
2)サポート講師との打ち合わせ(地域ケアの総合調整研修の課題研修受講者)
課題解決に向けた方法についての相談(公開講座のみの受講者のうち希望者)
5.申し込み
2022年度地域ケアの総合調整研修課題研修受講申込書(別紙1)により、所属ごとに取りまとめて、8月23日(火)までに、兵庫県保健師キャリア支援センターあてのメール(phncenter@kobe-ccn.ac.jp)でお申し込みください。その際、メールの表題に「地域ケアの総合調整研修」と明記してください。
【課題研修】
保健活動における課題や疑問を選定し、別途指定された講師とともに科学的手法を用いて課題や疑問を明らかにし、取り組みの成果をまとめます。さらに、学術集会や報告会等の場を活用して公表したり、意見交換を行うことにより、現場への活用を提案する能力の育成を図ります。
1.対 象
健康福祉事務所及び市町保健師
2.定 員
特に定めませんが、申し込み者が多数の場合は次年度での実施をお願いする場合があります。なお、新規申し込み及び継続実施である受講者が1組もない年度は実施を見合わせます。
3.研修期間
研修受講決定日から翌年度末まで(2年程度実施)
4.申し込み方法及び期限
1)研修申し込み
2022年度地域ケアの総合調整研修課題研修受講申込書(別紙1)により、取り組む組織ごと(1名から可)に、8月10日(水)までに、兵庫県保健師キャリア支援センターあてのメール(phncenter@kobe-ccn.ac.jp)でお申し込みください。その際、メールの表題に「地域ケアの総合調整研修」と明記してください。
2)事前課題
様式:2022年度地域ケアの総合調整研修事前レポート(別紙2)
締め切り:2022年8月10日(水)
3)受講決定通知
別紙1申込書及び別紙2事前レポートを総合的に判断した上で、サポート講師を決定し通知します。
4)その他の提出様式と提出期限
・経過報告
様式:計画書(様式自由)
締め切り:
1年計画で実施の場合は2022年12月16日(金)
2年計画で実施の場合は2023年2月28日(火)
・活動報告
様式:2022年度地域ケアの総合調整研修活動実績報告書(別紙3)
締め切り:2023年2月28日(火)
5.研修にあたっての留意事項
提出物は、全て兵庫県保健師キャリア支援センターあてのメール(phncenter@kobe-ccn.ac.jp)でお願いします。その際、メールの表題に「地域ケアの総合調整研修」と明記してください。なお、必ず提出期限内にご提出ください。
【研修に関するお問い合わせ】
兵庫県保健師キャリア支援センター運営協議会事務局
Tel:078-794-8084
Mail : phncenter@kobe-ccn.ac.jp
または、ホームページの問い合わせフォームへご記入ください。